趣味で地理・地学

趣味で地理・地学をやっています。役に立たないことほど,おもしろい。

ブログ立ち上げにあたって…

はじめまして,syumichiri(シュミチリ)です。

ブログタイトル「趣味で地理・地学」に準ずるかたちで,ニックネームとしてもsyumichiriと名乗ろうと思います。

 

このように突然ブログを始めさせていただきましたが,まず私が何者であるか,そしてブログを始めるに至った経緯やブログの方針について,いま考えていることをまずお話ししたいと思います。

 

何者か?

  • 本業は予備校講師(数学・化学を教えることが多い。たまに物理・地学・地理。高卒生の進路サポートも担当)
  • 副業で家庭教師。ハイジのところでプロ認定取得。
  • 地理系(地球科学系)院卒アラサー。理学修士取得で,博士単退。
  • チバラキ県民。千葉県内在住で主に県内北西部で仕事。たまに仕事で茨城県南や都内へ。
  • 既婚。相手は高校の同級生。

 

ブログを始めるに至った経緯,きっかけ

私がいつも仕事をしている予備校をはじめ,大学受験をターゲットとした私教育業界では,需要の多寡がくっきり分かれます。当然,理系であれば需要の多い数学や化学の開講数が多く,(それらの学問を究めたわけではない私でありますが)必然的に数学や化学を教える機会が多いのが現状です。

 前述で触れたように,私は大学入学以降,地球科学にずっと興味を持って学び研究してきました。当然,その中で中等教育(中学〜高校)レベルの理科や数学は前提として使っていたし,当時アルバイトをしていた大学の近所の学習塾でもそういうことを教えていたので,そういう経験が今の仕事につながっています。とはいえ,理学部の数学科とか化学科の方々や,あるいは日頃から道具として高等数学を扱っている工学系の方々に比べれば,私の理解は遠く及んでいないな…と思うばかりです。

 講師の業界?でも,上には上がいるし,近年では圧倒的専門性を有しながら圧倒的にわかりやすい授業を展開する講師がオンラインで映像配信していたりするので,少なくともこういう方々と同じ土俵には今後も立たないだろうな…と思っています。

 もちろん,専門が違うからとか上には上がいるから…とか言い訳するのではなく,それらの教科の本質はなにかを常に意識しながら,”解ければいい”ではなく”本質がこうだからこういう思考ができる”という指導を心がけているし,そういう指導をしています。それゆえ,専門ではないなりに,自分も思考を深め日々研究することができていて楽しく仕事をさせてもらっていますし,年々出講数も増えており,有り難い限りです。(※こういった予備校でのお話は別稿に譲ります)

 

 しかし,やはり大学から大学院までの期間を通じて興味を持って学び研究してきた地球科学に触れていないのは些か物寂しい気がしていて,地球科学(地理・地学)に関するお話を何らかの形で発信できないだろうか,と考えていました。

 地理はまだ文系学部の受験科目として,あるいは国公立理系でもセンター試験(2021年度からは大学入学共通テスト)の選択科目として一定の地位があるので,講師数もそこそこあり講座開設数も少なくないですが,(理系科目を担当できる講師は比較的貴重なためか)ほとんど依頼がこない状況。

 地学に至ってはそもそも理系で地学受験ができる大学・学部が限定的で,受験科目として開設されている大学であっても,諸般の事情(※これも別稿で考察します)で地学選択をする人は稀で,受験で地学というとその大方は国公立文系のセンター試験(共通テスト)選択科目の一つとなるため,講師も予備校に数名いるかいないかという状況で,講座数も僅少です。

 そこで,ニッチ需要にも重点を置くような予備校他社の採用試験を受けるとか,大学の教職科目とかで非常勤募集はなかろうかとか…模索していました。でも,そこまで需要の見込めない仕事を取りにいくことに果たして意味はあるのだろうかという疑念はあるし,そういうポジションは既にベテランがいて新人の出る幕はなかろうという感覚もありました。そのうえ何より,予備校講師たる者やはり目の前の生徒の成績向上に資するのが最重要だという思いもあった(大抵の講師は“好きで仕事している”というより“必要とされるから仕事している”という印象もってた)ので,無理して地理・地学を教える立場・職にありつくのも違うかな…と考えていました。

 

 そう考えるうちに,一つの答えが出ました。趣味の程度でいいじゃないか,と。

 もちろん,地理的・地学的な視点を持った方々が,趣味の範疇の内外で既に様々な形で発信されています。空想地図なんかはその最たる例だと思います。単なる旅行記であっても,そこに地理的・地学的な視点が見え隠れしていたりすると,ああ面白いな,と興味を惹かれてしまいます。

 私もそんな感覚で,地理・地学に関わっていきたいな。そういう思いで,このブログを始めさせていただきました。

 趣味だからこそ,寄り道できる。

 趣味だからこそ,気になったことを自由に分析・考察できる。

 趣味なので,役に立たない。でも,役に立たないからこそ,おもしろい。

そんな感じで書いていきたいと思います。

f:id:syumichiri:20200821095919j:plain

趣味でゆっくり,コーヒーでも飲みながらの気持ちで地理・地学します
(写真はとある山小屋での一枚)

 

ブログの方針

 そういうわけで,当ブログでは,私の趣味の範疇で地理や地学にまつわる事柄を紹介したり,分析・考察したり,あるいは議論したいと思います。

 ただ,これまでに述べた内容からもお察しいただけるように,私は博士号をとっていないのでいわゆる地理学や地球科学のプロではないし,予備校での最近の仕事の重心が数学や化学であるため受験地理や受験地学のプロと言い張れる自信もありません。(もちろん,後者に関しては一度プロとして予備校の採用試験に合格しているので,機会があればいつでも万全の準備をして臨むわけで,今後そういう機会があると嬉しいと思っている次第ですが…)

 プロでないなりに,客観的に見たり考えたりする所存ですので,どうぞよろしくお願いします。

 もし何かの拍子に当ブログをお読みいただき,そして何らかのコメントを頂けるようでしたら,私も嬉しく思います。この内容は間違ってるとか,この視点はおかしいというような指摘も頂けますと幸いです。

 

今後の予定

 最後に,今後記事として取り上げようと思っているトピックをいくつか紹介します。

  • 地理・地学の特性について思う,考えること
  • 地理・地学の大学入試特集
    • 地理や地学を学べる大学・学部,および各大学で学べる分野など?(とくに地学は在籍教員の専門分野によって学べることが異なりそう)
    • (共通テストだけでなく)二次試験でも地理や地学を使うのは現実的か?
    • 各大学の入試分析(職業柄,気になっている…)
  • 私自身の移動履歴を振り返る
    • 大学〜大学院在籍時は,数日間でもまとまった休みがあればすぐに青春18きっぷを使ってあちらこちらを訪れていた(ただの乗り鉄
    • ここ数ヶ月間の移動制限もあり,地理・地学好きとしてはやや欲求不満の節もあるので,ここであれこれ振り返りたい
  • 地理・地学を趣味としながら,数学や化学を教えていて思うこと

 

いずれもニッチで誰が興味あるんだ,って感じですね。でも,だからこそブログで記していきたいと思います。需要を気にせず,ここでは自由に。